エンジニアのキャリアを築く未来を創るバックエンドエンジニア募集

エンジニアを目指す君へ、伝えたいことがある。
「バックエンドエンジニア」としてキャリアを積む、ということ。
それも、世の中のWebトレンドを取り入れている新進気鋭のWeb会社で。
少しでも心が揺れ動いたというエンジニア志望の君、少しのあいだ、お付き合い願いたい。

人は、互いに支えあってこそ生きていける。
すべてをひとりで完璧にやりこなす必要はない。
それぞれの得意分野を発揮し、足りないところを補い合いながら。
それでこそ、一人では成し遂げられなかったことができる。一人では見ることのできなかった景色に出会える。そしてそこに、大きな感動が生まれるのだ。

突然だが君は、「バックエンドエンジニア」という仕事にどんな理想を描いているだろう。
名古屋にあるWeb制作会社、エイトビー株式会社では、今まさに、ここでバックエンドエンジニアとして一緒に働いてくれる仲間を探している。

  • システムの
  • コアの部分に携わる
  • 目には見えない
  • ことだからこそ

バックエンドエンジニアはシステム構築に関わる全ての領域を担当する、システムの“コア”に携わる仕事。
ユーザーの目には見えない部分。もしかしたら地味だと感じる人もいるかもしれない。
でも、とても重要な役割を担っている仕事だと思う。

エイトビーでは今、
こんな仲間を探している。
・PHPをメインで使うため、PHPやその他のプログラミング言語の実務経験がある人
・CakePHPやEC-CUBEなどの実務経験があれば、なお大歓迎
・これまでのWebの実績がゼロでも、なにより学ぶ意欲があれば大丈夫

つまり、経験者はもちろん嬉しいが、経験がないからといって諦めるのは勿体無い。
現在Web業界ではなくても、きっと大丈夫。大切なのは挑戦する気持ちと、
学びたいと感じる心。
それがあればきっと君は、今よりもっと活躍できるエンジニアになれるだろう。

  • CMS開発保守に
  • アプリまで
  • バックエンド
  • エンジニアの日々は

バックエンドエンジニアとして晴れて採用され、入社が決まると、早速こんな業務に携わることになる。

  • CMSの開発・保守

    ある程度のテンプレートはあるため、そこから転用して各案件に合わせてカスタマイズ。改修依頼があれば要望が叶えられるように修正することもある。
    ちなみに、インフラはレンタルサーバがほとんどで、クラウドサーバを利用することは稀。設計書などは作らず、要望から即プログラミングを行うことがほとんどだ。

  • アプリ開発

    現在、自社サービスのアプリ開発は委託しているものの、アプリ用CMSは内製しているため、エンジニアとしてアプリ開発に携わることも多い。

  • インフラ設計

    クラウドサーバを利用する場合には、設計が必要なことも。ローカル環境の構築やサーバの設定なども、仕事のひとつだ。

  • 顧客とのやり取りは
  • ほぼディレクター
  • プログラミングに
  • 集中できる

さあ、バックエンドエンジニアとして入社した君は、ディレクターやデザイナー、マークアップエンジニアなどが集まるチームの一員となり、大小さまざまなプロジェクトに関わる。クリエイターそれぞれが得意分野を発揮するチームの、大切な構成員となるのだ。

プロジェクトの遂行にあたり、クライアントとのやり取りはディレクターが主に担うため、エンジニアはプログラミングに集中できる。
クリエイティブチームに参加しつつも、集中して黙々と作業したいエンジニアにはおすすめしたい職場だ。

  • 名古屋駅
  • 直結オフィスで
  • 働いて
  • 海外旅行だって
  • 行けるかも

オフィスは名古屋駅直結で働きやすいのも嬉しい。
社員同士、仲が良く和気藹々と仕事するイメージもありつつも、お互いのプライベートはきちんと尊重。職場の飲み会は忘年会+αで年に1〜2回ほどだ。
社員旅行は、コロナ禍以前は海外へ行ったこともあると言う。再開の可能性も大きいとのこと。期待が高まる。

  • 髪型も
  • ネイルピアスも
  • ご自由に
  • 明るい髪の
  • 社長もいるし

理不尽な規則に縛られすぎず、自分らしくおしゃれを楽しむこと、すなわち自分を表現するマインドは、これからを生き抜くエンジニアに不可欠なことだ。

今この会社にはバックエンドエンジニアが2人いる。その一人が社長だ。
社長は自由だ。なんといっても社長自身が髪を明るくしていたこともあり、社員も心置きなく好きなスタイルを貫いている。
いや、この社長を見ているからこそ、自分を貫きやすいのかもしれない。
清潔感さえあれば、ヘアスタイルやピアスごときでとやかく言われることはない、そんな自由な職場だ。

さて、諸君はお気づきだろうか。
この一連の記事には、6首の短歌が隠れていたことを。

「気づかれないところでクリエイティビティを発揮する」。
そんなところに、バックエンドエンジニアとの共通点を感じずにはいられない。

この記事を書いた人
ごとう・まいこ1983年生まれ
本業はコピーライター。趣味は俳句をつくること、俳句・短歌をはじめとした短詩を読み楽しむこと。蒼海俳句会、現代俳句協会所属。「全国俳誌協会 第4回新人賞 特別賞」受賞。俳句のための文具ブランド「句具」運営。
日本に根付くさまざまな短詩と言葉を追求し、ふだん短詩にあまり関わることがない人が、ふと出会う文章やアイテムを通じて、短詩とその周辺に広がる文化に触れるきっかけづくりを模索している。